あなたはやる気をもって仕事に取り組んでいますか?
あなたの生徒はやる気をもって勉強や部活、その他のやるべきことに取り組んでいますか?
人はどうすれば「やる気」がでるのでしょうか?

お金がもらえる・褒めてもらえる・好きな人が近くにいる・・・
人によっても場面によっても違いますよね。
ご存じの方もおられると思いますが、ひとつの法則を紹介します。
「やりたいこと」「できること」「しなければならないこと」が重なったとき、人は「やる気」がでるというものです。
たとえば、
あなたはどういう先生になりたいですか?
そのために、あなたができることは何ですか?
そのために、しなければならないことは何ですか?
私は生徒が英語を好きななる授業をしたい!
私のできることは人気のある歌手の曲から英語の歌詞を見つけ生徒に紹介して授業に活かす。
そのためには、常に英語のフレーズの入った曲を探さなければならない。
生徒の立場では、
〇〇高校に入りたい。
自分のできることは、1日30分は勉強できる。
しなければならないことは、毎日勉強を頑張りだす。
自分の目的ために納得ができるなら、「やる気」がでませんか?
自分がしんどい時、また生徒にアドバイスをするときに活かしていただければうれしいです。
コメント