あのクラスは良く勉強ができる。
あのクラスは行事になるといつも強い。
あのクラブはいつもいい結果を残す。
なぜでしょう?理由はあるはずです。
進学校は学力優秀な生徒が集まるから。
高校の強豪クラブはいい選手を獲得できるから・・・それもあるでしょう。

相乗効果を発揮できるクラスやクラブは、教師の力以上にいい結果を残すものです。
みんなが勉強すると「自分もべんきょうしなきゃ」と思うものです。
クラブのみんなが、強い、うまいと「自分も頑張らなきゃ」と思うものです。
人間環境に影響されるものです。
生徒にはそういう経験が必要でもあります。
私も若いころは自分が引っ張ることが大切だとばかり思っていました。
でも、集団の力をあげると相乗効果が発揮できます。
ある時から、相乗効果を活用するために何ができるのかを考えるようになりました。
集団の力を意識してみましょう。
コメント