他人事

教師として生徒によく言いませんか?

「他人事にならないで、自分のこととして考えなさい」

私も何度も言ったことがあります。
心の底から大切なことだと思っています。

他人の失敗や誰かのしたことに対して、
自分のこととして考えることはとても大切です。

あなたはどうでしょうか?

他のクラスの問題に対して他人事になっていませんか?

「自分のクラスでなくてよかった」
「○○先生、かわいそう」

自分のクラスで同じことが起こっていたら・・・
そう考えられていますか?

時には同情することもあるでしょう。
あなたにできることがあるかもしれません。
あなたのアドバイスが助けになるかもしれません。

自分のこととして考えてみましょう。
あなたのこれからに活きるかもしれません。


またうまくいっているクラスや先生に対して・・・

「あのクラスはいいクラスだから・・・」
「あの先生はいつも・・・」

なぜ、そのクラスはうまくいっているのか?
なぜ、その先生はうまくいやっているのか?

他人事にならずに考えてみましょう。

たしかに、たまたまのときもあるでしょう。

でも、うまくいっている原因を見つけてみましょう。
それがあなたにもできるかもしれません。

まねできるいいことは、どんどんまねましょう。

「○○先生のマネでしょう」
生徒に言われてもいいではありませんか。

「いいでしょう。だから私もすることにしたの。」
堂々と言ってみると生徒は納得すると思います。

自分なら、自分のクラスなら・・・
良いことも、悪いことも自分のこととして考えてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました