保護者にそのまま伝えたら「まずい!」と思うとき、ありますよね。
建前ではその通りでも、「実際に直面するむずかしさ」は他人には分かりませんよね。
口でいくら言っても分かってもらえない。そんなときどうしていますか?

私も若い時から、何度もそんな経験をしてきました。若いときは管理職や先輩教師から「・・と伝えてこい。」と言われても、その言い方では保護者が理解してくれない。そして確実にトラブルになると分かる。でもその場で言い返せない。保護者に伝えなければならない。「どうしよう?」
私はそのようなときには、実際に家庭訪問に行きました。電話では絶対にうまくいきません。ゆっくりと歩きながら、独り言で、伝え方を練習しました。もちろん、全てがうまくいったわけではありませんが、自分の言葉に言い換えることが大切だと思います。
ベテランになってからは、若手の先生の表情が困っているときは、まずは家庭訪問に行くように勧めました。また伝え方を練習してから家庭訪問に行かせました。
もちろん確実にトラブルになりそうなときは主任など、上の立場の人と一緒に行ってもらうように頼みましょう。
コメント